結婚カウンセラーの記事を読んで
結婚カウンセラーの記事を読んで
この結婚カウンセラー、
プロじゃないなと思ったお話
年収1,400万円 59歳男性を
ドケチモンスターと断じていたので
記事を読み進めてみた
結婚相談所を利用すると
最初は、
帝国ホテルのラウンジ
みたいなところが推奨らしいです
2人でコーヒー頼むと5,000円以上するそうで
その男性が渋ったことに対して
やんや やんや
書いてありました。
付き合うかどうかもわからない
女性に払いたくない
というのが男性の根拠でした
この手のタイプは
付き合ったところで
5,000円コーヒーに払わないので
この点は男性が
論点ズレてるなって思いました。
※あくまでワタシ個人の受け取り方です。
今回は年収が○○な人ってなってますが
でもまぁ
ワタシの知り限り
お金持ってる人って
いわゆる一般人の人よりも
コスパみたいなことを気にされていて
無駄遣いしないイメージです。
※お見合いにおけるコーヒー代が無駄かどうかは別の話
この男性の考え方に対して仮説を立ててみる
コスパが悪い=お見合いの回数を複数回想定
つまり、モテないと自己分析できている可能性
人間関係は第一印象がほとんどを占めると言います。
初回:20人中1人、次回会っても良いなと思ってもらえる
※モテないと仮設して、合格率を5%に設定
そうすると
5,000円としても20回
一次面接に10万円かかります
これはコスパ悪い
結婚相談所も
年間30万円~60万円が相場だそうです。
こっちのコスパのが悪くね?
当社で結婚相談事業をやるなら
初回のお見合い場所は
会費に含めてしまって
運営側で指定にしちゃいますけどね
※だって相談しに来てる人たちが、
最終自分で意思決定したところで
第一印象よくできる可能性低いでしょう?
なんか
どうなんだろうって思いますね
結婚相談所の人って
相談者の本質を全然つかめてないじゃん
って思います。