お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2024/02/26

緑内障の人は市販の目薬使えない

緑内障の人は市販の目薬使えないという話を

ドラッグストアの薬剤師さん?

スタッフさん?

から教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

花粉の季節になって参りましたね

目がショボショボしてきた

どうもワタシです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

目薬を買いに行った時に

親切な店員さんが

 

 

 

 

 

 

目薬お探しですか?

 

 

 

 

 

 

 

と声をかけてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろと

親切に教えて頂き

 

 

 

 

 

 

 

 

まず

ワタシは

花粉対策の目薬の棚を見てませんでした。

 

 

 

 

 

 

とりあえず

スーッとするやつかな

という感じです。

 

 

 

 

 

 

 

そしたら

アレルギー対策や

ビタミンが入っている方がよいので

コッチのコーナーです

 

 

 

 

 

と教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

勧められた商品の裏を見てみると

緑内障の人は使わないでください。

 

 

 

 

 

 

 

何を隠そう

ワタクシ

緑内障でございまして

点眼薬は普段から使っております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み合わせ的なモノが心配で

裏側を確認したつもりが

 

 

 

 

 

 

名指しで

ダメって書いてある

とは思いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店員さんに聞いてみると

前に別のお客さんの時に

箱の裏をチェックしたら

全部ダメってかいてあったんですよねー

 

 

 

 

 

 

 

 

ということだったので

調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら

緑内障は眼圧を下げるための目薬をするのですが

 

 

市販の目薬は

目の赤みを取るために

血管収縮剤が含まれていて

 

 

 

 

 

つまりは

血管を縮める効果があるそうから

血管の圧力は

上がっちゃう

 

 

 

 

 

 

配管やホースでも

太い配管よりも

細い配管の方が勢いよく水が流れるのと同じです。

 

 

 

 

 

 

 

緑内障はこの圧力が高くなるから

下げるための薬を点眼するため

 

 

 

 

 

 

逆効果になるので

良くないそうです。

 

 

 

 

 

 

ただ

かかりつけの病院に持って行って相談するのが

一番だと思うので

 

 

 

 

 

 

 

注意書きはちゃんと読んで

素人判断をしないようにすることを

オススメします。

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (1)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休