お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2025/02/08

回覧の意味を考える2025年 

回覧の意味を考える2025年

とあるDX仲間いわく

PCやスマホが使えない人には

回覧板って

必要ですよね

 

 

 

 

という言葉を聞いて

果たしてそうだろうか?

と思っています。

 

 

 

 

 

 

その言葉を聞いたとき

自分の住んでいる、町内の回覧板が思い浮かぶわけです

 

 

 

 

もちろん、

それが必要な人は居ます。

 

 

一方で

要らない人も居ると思っています。

 

 

 

 

 

 

いまどき

ご近所とはいえ

配達員でもないのに

敷地内にグリグリ入って行って

回覧板を投函する

のは

結構、ストレスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

かといって、

要、不要を問うて

要の人だけで

回覧板を機能させると

お年寄りが、今までより長距離運ばないといけない事態が想定できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お年寄りが回覧板が必要で

若い人が必要ない

 

というのはタダの先入観とか偏見とか個人の感想です。

 

 

 

 

 

 

実際に、そのデータがあるわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

地域のお年寄りやご近所さんが

より楽になる仕組みが考えられるとよいのですが

1人で張り切る行為は

迷惑行為に繋がりかねないので

 

 

 

 

 

 

 

仕事でない以上は

保守的な選択を取らざるを得ない気がします

 

 

 

 

 

 

だって日本だもの

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (1)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休