お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2024/07/19

目指す働き方の体制を東京大学が既に実現していた

目指す働き方の体制を東京大学が既に実現していた

 

 

 

ワタシのやりたいことは

頭イイ人が

きっと全部できるようにしている

 

という考え方があります。

 

 

 

 

しかも

発案から6カ月で実装まで・・・

さすが、東京大学だな

 

引用:情報システムの総合案内サイト @ 東京大学 utelecon

https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/support/

 

 

 

 

 

 

その働き方がオープンにされているのでご紹介

 

 

①顔を合わせず、 好きな時に好きなだけ働く仕組み

 

 

②週次のミーティングは立場を超えて意見交換をする

 

 

すごいシンプル

 

 

 

 

 

 

 

元々の問題提起としては

学生からの問合せが

 

 

チャット

メール

ZOOM(オンライン)

 

 

の3つの窓口があり

それぞれの過去の対応情報が分散していまっていたり

一次対応する人が学生であったのですが

一次対応する学生が3つのツールを確認しないといけない

 

 

こういった問題があったそうです。

 

 

 

 

 

 

それをZoom workplaceを使って解消していったそうです。

 

 

 

 

 

 

これは

当社、五月雨の働き方で目指すべき部分であったら

お客様対応として学ぶべき部分だと思っています。

 

 

 

 

 

 

現時点で

ワタシ自身のコミュニケーションツールだけでも

 

ZOOM

Slack

chatwork

メール

LINE

GMOコネクト

Wechat

ハローワークインターネットサービス

FAX・・・?

 

 

 

 

他に

チェックするツールを並べてみても

 

Google アナリティクス

Google サーチコンソール

Google ビジネス

Google 広告

X

Instagram

Facebook

Lemon8

 

 

 

 

 

 

 

書き出すと結構多いです

 

 

 

 

しかも

アプリやメールに未読が付いているのが

気になるタイプなので

 

 

 

 

比較的、ちょこちょこチェックはしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ

メールやGoogleカレンダーに紐づけて

できるだけ一元管理して

 

 

活動毎にツールを切り離すように

心がけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもセミナーなどを通して

自分のやりたいことを実現されていると

不思議と悔しいとかより

頭イイ人なら当然だよね

とか

考え方あってた!

みたいに

思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

頭イイ人に憧れる

頭ワルイ人のワタシでした

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (4)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休