お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2024/01/10

令和6年(2024年)能登半島地震 被災者のご親族の方から聞いた話

令和6年(2024年)能登半島地震 被災者のご親族の方から聞いた話

 

 

前置きとして

いつもお世話になっているお客さんのご親族が

石川県輪島市周辺ということで

お話を伺いました。

 

 

 

ご親族は無事ではあったものの

建物は全壊。

 

 

地震により建物がゆがみ

窓が一瞬で吹っ飛んだそうです。

 

 

 

 

なぜ

この記事を書くのか

という点で、

実際に、関係者が被災されたときと

他人事として物事を受け止めているときでは

考え方や行動、心情がまるで違うことや

 

 

 

 

 

 

メディアで報道されているのは

あくまで表面的な部分で

 

 

 

 

 

 

要するに

メディアが立ち入れる範囲までの情報が

被災地全ての現状と思ってはいけない

と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

話を戻して

2024年1月1日

1回目の地震後

 

 

 

 

 

 

 

無事だから大丈夫だよ

という内容の電話があったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

その電話の途中

ブツン

 

 

 

 

 

 

 

 

電話が途切れたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の地震です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この話を聞いた時に

自分が電話を受けて居た側だったら

と思うと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車のエンジンをかけるのか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社から石川県輪島市までは

車でおよそ5時間 300km

(たぶん普段は250kmくらいで今は50km迂回するルートで表示されます)

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県の能登半島は

幹線道路が3本しかないそうです。

 

 

 

 

北と南に2つの海ルート

中央に1つの山ルート

 

 

 

 

 

 

 

 

津波の影響もあってか

2つの海ルートは使えないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

かといって

山ルートも

土砂崩れや道が割れたり

 

 

 

 

 

 

 

もともと

そんなに広い作りでもないので

孤立状態になりやすいそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日の震災後

1月6日の夜

 

 

 

 

無事だという電話があったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それまでは避難先の公民館で過ごされていて

被害のない北陸エリアの親族が

迎えに行けたそうで

それが震災5日後の1月6日だったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、仕事で会社の

BCP(Business Continuity Plan)

事業継続計画

というものを作ったことがあります

 

 

 

 

 

 

ハザードマップ

天災に対する初動

被災後の復旧優先順位

をまとめたものです。

 

 

 

 

 

 

 

今回の話を聞いて

もっとシンプルに行動規範を作らないと

有事の際に動けないし

思い出せないと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

お客さんが被災地へ行く際は

運転手くらいにしか

役に立てませんがお供しようと思っています。

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (2)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休