お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2023/12/07

スピーチ・プレゼン・報告会の共通点

スピーチ・プレゼン・報告会の共通点

 

 

 

やってること自体は

似ています

 

 

 

 

1:多 で話をすること

 

 

 

 

 

 

一方通行のコミュニケーション

 

 

 

 

 

 

既知情報を話す

既知:既に知っていること、分かっていること

 

 

 

 

 

 

 

つまらないことがある

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 1:多 で話をすること

 一方通行のコミュニケーション

 既知情報を話す

 つまらないことがある

 

 

 

 

 

 

では

目的はどうでしょう

スピーチは感情を動かすために

プレゼンは意思決定をさせるために

報告会は情報共有するために

 

 

 

 

 

 

その先にあるのは

聞いてくれた人が

聞く前と行動を変えるかどうかが

 

 

 

 

 

 

 

成功した(行動変化が起きた)かどうか

品質を測るポイントかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的な解釈として、

よくある失敗事例

 

スピーチの失敗

準備をせずに話す。

気づきや学びが無い。

単調なトーンで話される。

なんか話ている人が気に入らない。

 

 

 

 

 

 

プレゼンの失敗

スライドを読んでるだけ

字が多い(字が小さい)からスライドに目が行く

目的がわかりにくい

自分に酔っている(スピーチは良いと思う)

 

 

 

 

 

 

報告会の失敗

本気で報告だけ

別に他人の状況に興味ない

アクションプランを立てない(行動計画・行動変革)

会の必要性が浸透していない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の話は

 

会社の会議って

 

スピーチになるし、

プレゼンになるし、

報告会になるよねって

 

 

 

思ったので書いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしが会議で議長をする場合

アウトプットの最大化

一番目指したいところです

 

 

 

 

 

 

 

意味合いとして

メンバー間の情報交換の最大化を

させるには

それぞれの職域での現場、最前線の情報が必要です。

 

 

 

 

 

 

正直

管理者側の情報を

みんなに伝えるのは

教科書に載っている

 

 

 

 

一般常識やルール的なものであって

会社が価値創造を行おうと思ったら

 

 

 

 

 

 

 

現場ごとの専門的な課題を抽出したり

解決してくれる適任者が

実は同じ部屋にいたり

 

 

 

 

 

 

みんなに内緒にしてた

隠しスキルが出てきたり

 

 

 

 

 

 

それが

会議というか

複数人数集める意義だと思っています。

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (3)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休