お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2025/06/07

嘘くさい人は何も成さない

嘘くさい人は何も成さない

アプリとかプログラミングって

動いてナンボです。

 

 

完全な初心者の場合

いくつかのハードルがあります

 

①動かす環境って何?

プログラミングしたものを動作させるには

Googleコラボラトリー

Python

といったところを使います

 

総じて、

データサイエンス環境

機械学習環境

とか、呼んだり呼ばなかったり

 

 

そもそも

それを知らない状態にあります。

 

 

②何をしたらいいの?

とりあえず、習字のように

 

本を見ながら、コードを入力してもいいし

誰かのコードをコピペしてもよい

 

 

③動かしてみる

コピーで作ったものを

実際に動かしてみる

 

これも

スタートボタンがあるようでなかったり

その後の操作も知らなければ

ぐちゃぐちゃなります

 

 

 

④動いたら、中身をいじってみる

コピーが動いたらとりあえずよし

次に

せっかく動いたのに

と思いますが

 

他のを見たりしながら

1行入れ替えてみたりする

 

 

 

⑤恐る恐る繰り返し、心を折られる

1行変えたら

それだけで動かなくなります

普通です。

 

 

 

 

いかに作った人がスゴイか身に染みた方が良いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

にわかエンジニアとか

中途半端な知識の人でマウント取りたい人とか

結構います

 

 

 

逆に

戦闘力が高いのに

押さえていたりする人も多いので

 

 

 

話をするときは

まず相手の力量を測ることをオススメします

 

 

 

その為に

多少なりとも学んでおいた方がよいのです

 

 

自分ができないくせに

指導をしようとしてくる人は

全くわけのわからないことを言ってきますが

 

 

ガチの初心者だと

そのツジツマがあってないことにすら気付きません

 

 

 

 

最近聞いたダメな人の話が

動かすことを目的にコードを書いていない

という名言を残されたので

 

嘘くさい人は何も成さない

 

というタイトルにしてみました

 

 

 

 

 

料理することを目的に材料揃えてない

って言ってるようなもんで

シンプルにアホかなと

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (3)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休