町内会の回覧板について思うこと
町内会の回覧板について思うこと
郵便受けに入って来る回覧板を見て
早いとこメールかLINEにすればいいのに
と思っているワタシです。
もちろん、通信手段のない人は
従来通りの回覧板で良いとも思いますし
件数が減ればポスティングで良いのでは?
とも思います。
有事の際には
どのみち機能しない回覧板
地域のネットワークに何かを期待するのであれば
コミュニケーションの方法を決めておいた方が
分かりやすい気がしています。
メールやLINEであれば
一斉配信もできますし
なにより、ペーパーレスにできます。
情報伝達も早いです。
開封率の問題は
回覧板もきっと変わらないだろうと思っています。
※読む人は読むし、読まない人は読まないと思っています。
なによりも
インターネットやLINEを使っていない
使えない人を地域で把握する方が
よっぽど価値がある気がしています
よくあるポイントとして
高齢者しかいないからネットが使えない
機械系が苦手だからネットが使えない
必要がないからネットが使えない
事情はいろいろあれど
情報共有という点において
インターネットは便利です。
それを利用できない人に向けた取り組みを考える方が
何も変えずに、今まで通りの事を続けるのは
よくないとまでは言いませんが
(「変わる」ということに対して、多くの人はストレスを抱える)
考えてもいいタイミングなのでは?
と思っています。