はじめて「ギフト・ショー」に行ってきました
はじめて「ギフト・ショー」に行ってきました
コダマさん,初心者のワタシに一日付き合っていただきありがとうございました
どーもどーも(*- -)(*_ _)ペコリ
東京ビックサイトには何度か行ったことがあるものの,
そこに行くこと自体が何年かぶりでもあり,
「日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市」で
来場者が3日間で15万人ほど(同時開催のイベント全体では22万人以上)来るそう…ということで,行く前からほどよく緊張していました
電車で約2時間,
ギフト・ショーの公式HPの「アクセス」ページを何度も予習しながらの行き道でした。
東展示棟と南展示棟を大々的に使ってのとてつもなく大きいイベント,
独りで行ったらほぼ迷子になっていたと思います。
会場にはワタシより(おそらく1時間以上)早く着いていたコダマさん,
国際展示場駅から到着連絡をすると,
すぐに無料シャトルバスの到着場付近に来て迎えてくださいました。
ホッ。
そして入場の仕方,周り方,見方や尋ね方や聞き方のポイント,返し方まで,
言葉と行動でいろいろご教授いただきました。
コダマさん,本当にありがとうございました!
どーもどーも(*- -)(*_ _)ペコリ
・・・ってまだ,
ギフト・ショーについてほぼ何も書いてないじゃない!
ということで非常に簡単ではありますが,
感じたこと2つだけ
①海外の方がとても多い(出展者,来場者ともに)
ギフト・ショーは「インバウンド」もキーワードの一つとされているようですが,
通路を歩いていて聞こえてくる声も,
展示ブースに立ち寄って声をかけた時の返事も,
まず「日本語じゃない・・」ということが何度かありました。
海外への販路開拓を目指しているイベントなら当然そうなりますよね!
でもインターナショナルな雰囲気(しかわかりませんでしたが・・),
嫌いではなかったです
②品数が予想以上!(ギフトと雑貨の規模を超えている!)
予想はしていたのですが,
アイテム数というか,種類も規模も予想以上でした!
通路の両側に出展ブースがあり,所狭しとあらゆるアイテムが並んでいるので,
目があちこちに飛んでしまいます。
植物があり,生き物もいて,焼肉の匂いまで・・グー
ということで,
今回本当は「売りたい商材を3つ以上見つける」というお題があったのですが,
すごいなー,ほしいなー,めずらしいなー,おいしいなー みたいな感じで
終わってしまいました。
で,やっぱりこの一言で,
「こんなワタシに一日お付き合いいただき,コダマさんありがとう」・・・
この体験を今後に何かしら活かしていきたい所存でございます。
こちらこそカワシマさんありがとうございました!
振返ったら、知らない間に
派手なエコバックを持ってた時はワロタ