日本の未来は犯罪が増えるのか?
日本の未来は犯罪が増えるのか?
ということで
考察回です。
ざっくり情報として
日本の犯罪率は減少傾向です。
特に凶悪犯罪や窃盗などが減少しています。
とはいえ、
一部では、今後犯罪が増えるとも言われています。
その要因として
・社会経済的要因
・高齢化社会の影響
・新たな犯罪形態の出現
が挙げられます。
それぞれ細かく見ていくと
・社会経済的要因
経済的不安や失業率の増加:お金がないから盗む みたいなこと
社会の不安定化:犯罪が当たり前の世の中(ある意味、日本がグローバル化する)
治安が良い日本→世界と同じくらいの犯罪率になる
と解釈しています。
・高齢化社会の影響
被害者となるケース
特殊詐欺に騙されやすい
(新紙幣発行でも初日から騙されてました)
特殊詐欺:振り込め詐欺、架空請求詐欺、還付金詐欺 こういうのです。
加害者となるケース
交通事故の加害者(免許返納しない、犯罪者予備軍)
万引き(体が不自由でも犯しやすい犯罪、逃げる足もないだろうに)
・新たな犯罪形態の出現
サイバー犯罪
不正アクセス
詐欺(フィッシング詐欺やオンライン詐欺など)
個人情報の盗難
ウイルスやマルウェアの拡散
ワタシもDX系のお仕事してたりすると思うのですが
セキュリティに長けた人が
少ない印象です。
自分もそうですが
セキュリティって重要だけど
国や機密情報を取扱っている機関の人と
中小企業とでは
感覚に差があり過ぎて
自動化や統計分析のようなDXと違い
重要性が認識されてないし
これからは
企業内犯罪をどう取り締まっていくか
たぶん経営層で
かなり揉める課題になってくる(なっている)
と思うんですよね
人手不足と言う背景があると
優秀な人が、横領などをしていた場合
その人が生み出す利益と横領額を天秤にかけた時に
一般的な正義で裁けないと思うんですよね
だったら
代わり誰がやるの?問題もあるし
採用コストを投入して
その人と同等以上になるには
どれだけかかって
どれだけ回収できるかを考えると
犯罪を容認する社会になっていく気もするし
健全だけども成果が出ない人は
犯罪者より悪
になりかねないので
企業文化の醸成や採用には
今まで以上に、
シビアにならないといけません。
TOP画像・・・
これじゃ指紋残るやん