お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2024/04/11

国民年金保険料について、小学生にもわかりやすく説明するね!

国民年金保険料について、小学生にもわかりやすく説明するね!

 

 

国民年金保険料って何?

国民年金保険料は、

おとなが老後に安心して暮らせるように、

毎月少しずつお金をためておくためのものだよ。

 

 

これを払うことを「納付」というんだ。

 

 

納付の種類

  • 全額納付:決められたお金を全部払うこと。
  • 4分の1免除:決められたお金の4分の1は払わなくてもいいこと。
  • 全額免除:お金を一切払わなくてもいいこと。
  • 納付猶予:今は払わなくても、後で(10年以内に)払えばいいこと。

 

 

 

 

 

とあるお母さんの話

ある人(ここではお母さん)は、

国民年金保険料をいろいろな方法で払っていたよ。

でも、最後の「納付猶予」の部分だけお金が残ってしまって、

まだ払ってなかったんだ。

 

 

 

 

お母さんがそのお金を払おうと思って、

年金事務所に電話したんだけど、

納付猶予の間に使う納付書はもう使えなくなってしまったから、

新しい納付書が必要だったんだ。

 

 

 

 

 

納付書とは?

納付書は、

お金を払うときに必要な用紙のこと。

 

もし納付書の使用期限が過ぎてしまったら、

電話で新しく発行してもらえるんだよ。

 

 

 

 

 

 

追納って何?

追納は、

本来の期間を過ぎてから後で払うこと。

 

 

追納は強制じゃなくて

払うか払わないかは自分で決められるんだ。

 

 

 

払えば、

将来もらえる年金が増えるけど、

払わなければもらえる年金が少し減るよ。

 

 

 

 

 

お母さんの場合、

追納するお金は約80万円で、

払うと年金がもっともらえるけど、

払わなければ年金が少なくなるね。

 

 

 

追納は3年分ですので約80万円

ざっくり計算ですが

受給金額から年間約8万円程度引かれる

(月額6000円程度)

 

 

 

 

今80万円払っていくか

年金金額が少し少なくなるか…マヨウヨネ

 

 

 

 

 

 

未納との違い

未納は、

払うべきお金を払っていない状態で、

この場合は法律で決められたお金を払わないと、

銀行のお金を取られたり、

家が取られたりすることもあるよ。

 

 

 

 

というわけで、

国民年金保険料は老後の生活を支える大切なお金。

 

 

 

 

 

お母さんはこれからどうするかを考え中だね。

払うも払わないも、

お母さんが決めることができるよ。

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (4)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休