お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2023/01/18

道具持ち帰り問題を分析する

道具持ち帰り問題を分析する

 

 

 

 

現場の道具を持ち帰る

自社の道具を置いて帰る

 

 

 

 

 

 

 

残念な

工事現場あるある。

 

 

 

 

 

 

 

 

この二つは

どっちも厄介です。

 

 

 

 

 

 

現場の道具を持ち帰る=普通に窃盗

 

 

 

 

自社の道具を置いて帰る=資産の喪失

 

 

 

 

 

 

 

 

プロは道具を大事にする。

 

 

 

 

 

 

 

工事が終わった後に

言われなくても

 

 

 

 

 

道具を拭いて片づけるチームは

問答無用で

プロと言っていいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事現場でのチームのランク付け

超優秀 道具も掃除する

優 秀 掃除して帰る

大多数 掃除せずに帰る

※あえて、普通とは書きません

底 辺 道具を失くす、現場を傷つける

 

 

 

 

 

 

 

このランク付けで

キーマンになるのは

施工管理・職長職のリーダー

新人

 

 

 

 

 

リーダーが厳しい、厳しくないで

チームの仕事観も変わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪い例で

休憩時間も過ぎているのに

あとタバコ一本吸ってから行くわ

( ´ー`)y-~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という

 

リーダーが居ました。

 

 

 

 

 

 

 

何も言わずに

2度と発注していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

注意して直す

 

 

 

ことに労力を注ぐより

 

 

 

 

 

 

そんな意識の低い人に

(お客さんの)時間を使うのがモッタイナイ

 

 

 

 

 

だから

 

 

 

頂くお金相当以上の人に

お願いするようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一人のキーマン

新人さん

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら

「道具を取って来る」機会が一番多い

工事終盤

道具の片付けに回る可能性が高い

 

 

 

 

 

 

つまり

 

 

 

 

どこから

どの道具を持ってきたか

 

 

 

 

 

 

一番覚えていないといけない人

ちゃんと返却したり、片づけたり

することは

思っている以上に難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「これ、わからないけど、こっちかな」

トラックに積み込んだり

 

 

 

 

 

現場の道具置き場に片づける

 

 

 

 

 

こんな人が居ると

チームどころか

組織的に疑われる

(自社、下請、元請関わる人々)

 

 

 

 

 

 

 

だから

わからないものは

わからない

と聞くか、

固めて置いて判断を仰ぐことが正解です。

 

 

 

 

 

 

 

 

自社の道具を置いて帰る=資産の喪失

については

商売道具を置いてくるわけなので

 

 

 

 

仕事する気ないってことですよね

 

 

 

 

 

工事で使う道具は

高価なものが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

だから会社が用意したりすることも多いし

1人親方や意識高い系の職人さんは

お金をかけて便利なモノを

買いそろえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

より良い工事(サービス)を

お客様へ提供するためであって

意識低い人に失くしてもらうためじゃない

 

 

 

 

お客さんを大事にしたければ

 

 

 

 

 

 

まず

身近な道具を大切にすることから始めましょう

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (0)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休