お問い合わせはコチラ

メニュー

日常

2023/07/31

チームと意思決定についてのお話

分かれ道があったとして

片方は、ゴールに繋がっていて

片方は、落とし穴に繋がっている

とします。

 

 

 

 

 

 

 

アナタが一人のときは

アナタの判断で、

どちらかを決断しないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

進まない。

引き返す。

といった選択肢もあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが二人ならどうでしょう

どちらか

決断力のあるほう

発言力のあるほう

決断力のあるほう

知識のあるほう

などなど

 

 

 

 

 

 

どちらかの

意見

が採用されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合、

 

進まない。

引き返す。

 

といった選択肢は、

検討されるでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

二人とも

どちらかを選ばないといけないと思ったり

進むを前提に考える場合

 

 

進まない。

引き返す。

検討されにくいように想像します。

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

視野が狭くなる

といえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の話は

2名以上で意思決定をする場合において

決定権のある人間は

常に視野を広く持ち

第3、第4の選択肢を持つと共に

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの戦力と

立ち向かう問題の難易度を

天秤にかけて

 

 

 

 

 

 

より

正しい選択を迫られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

では

意思決定において

2名以上いる意味はなんなのか

 

 

 

 

 

 

 

 

問題というのは

パネルクイズの穴あき問題に似ていて

 

 

 

優秀であれば

開いているパネルが多い

 

 

 

 

優秀でなければ

閉じているパネルが多い

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらにせよ

たった1枚

開いているか、開いていないか

答えが変わる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極限まで

自分を高めて

仲間に最後のピースをはめてもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

それがチームでやることの意味だと

思うわけです。

ブログ記事一覧に戻る

ブログを読んだら、最後に
『みたよ!』押してね!

ブログを読んだら最後に『みたよ!』を押して
もらえると代表コダマが喜びます!

  • look (5)

お問い合わせフォーム

弊社へのご依頼・ご相談などございましたら、
下記の電話番号・またはメールフォームより
お問い合わせください。

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/不定休