人口減少は他人事ではない
今世紀に入ってからの
※2000年~2017年
統計が取れる世界212か国での比較
名目GDP伸び率(経済成長率)ワースト5位
1位 リビア
2位 ソマリア
3位 シリア
4位 日本
5位 ガンビア
GDP
国内総生産のこと
一定期間内
国内で新しく生まれたモノやサービスの付加価値のこと
※GDP自体は、日本は世界でも上位です。
一言で言えば
みんな(国民)の収入の総額
のこと
GDPには2つ種類があります。
名目GDP と 実質GDP
名目GDP
は
国内の生産額を単純に合計したもの
例えば、
ハンバーガー100円(いつの話だよ)
だったとして
ハンバーガー100円を2個作ったら
名目GDPは2倍
単価が200円に上がって1個作ったら
名目GDPは2倍
要するに
良い物(高い物)×たくさん作りましょう
を測るのが
名目GDP
実質GDP
名目GDPから
物価の変動による影響を取り除いたもの
要するに
材料の仕入れも倍になったら
経済成長してないでしょ
という話で
例えば、
ハンバーガー100→200円
だったとして
原価も倍になってたら
利益は変わらないから
GDP変わらないよね
が実質GDP
つまり
世の中のモノが高くなってるから
便乗値上げするのは
経済的な観点からすると
価値を生みだしてないから
成長してないよね
ってお話。
本来目指すべきは
これ便利ですよ
これ良い物ですよ
お値段これくらいですよ
が
経済成長ということで
ホリエモンさんが
東京でやられている
1万円のラーメンは
正しい経済成長の例だと思っています。
1000円を超えるのが難しいという
ラーメン業界の商習慣を
9000円も打ち破り
価値を生みだしている
すごいことです。
話をもどして
名目GDP伸び率(経済成長率)ワースト5位
の共通点。
国内で戦争している
内戦国
であること。
1位 リビア 2011年から内戦
2位 ソマリア 1988年から内戦
3位 シリア 2011年から内戦
4位 日本
5位 ガンビア 1982年~2014年紛争
なぜ、
日本が食い込んでいるのか
人口減少をしているから
【2023年(令和5年)1月1日現在(概算値)】
<総人口> 1億2477万人で、前年同月に比べ減少
▲53万人 (▲0.43%)
【2022年(令和4年)8月1日現在(確定値)】
<総人口> 1億2508万2千人で、前年同月に比べ減少
▲55万1千人 (▲0.44%)
引用:総務省統計局
報道で
ウクライナ軍参謀本部は8日朝の戦況報告で、
ロシア軍が2022年2月24日に大規模侵攻を始めて以来、
ウクライナで13万4100人の
ロシア兵が死亡したとの推定
という発表もあった。
何が言いたいかというと
戦争してる国よりも
4倍の速さで
日本人が居なくなっているということ
DXや生産性を上げることが
叫ばれていますが
一騎当千
1人で1000人分に匹敵するくらいの
生産性を上げることを目標に
サバイバルに生きていかないといけない時代が来ている。